日本 ツーリスト動向【USP グローバルレポート】
あなたが訪れるべき10の東京市場
10 Markets in Tokyo You Should Visit
https://theculturetrip.com/…/10-markets-in-tokyo-you-shoul…/
Culture trip by Corlena Bailey 2019年3月20日
全てのお店のコーナーには目を引く商品が売られている東京、ショッピングセンター、きれいなショッピングモールではすぐに路に迷ってしまいます。しかしこの街には是非チェックすべき市場があります。
① 仲見世通りで東京の記念になるものを買う。
浅草寺に行く通りで日本で最も古いショッピングセンターの一つ。現在仲見世には様々な日本の土産を販売する90もの店舗があります。
② “もったいない蚤の市”(Mottainai Flea Market https://www.mottainai.info/jp/)で昔の着物を探す
近年蚤の市は日本でも人気。古着マーケットは地元の人達で運営されているところが多くなっています。
③ 原宿ファッションなら竹下通り
歩行者のみでパンク、コスチュームなどユニークな洋服を売っている。土日は特に混雑するが来ている人を見るだけでも価値あり。
④ 東京の無形民衆文化遺産であるぼろ市マーケットを訪問(世田谷ボロ市)
430年前にも遡り、アンティークの着物、おもちゃ、時計、等を買う最高の場所。今は1月、12月と年二回開催。
⑤ 上野アメヤ横丁をチェック
あめを販売する通りという名前とは対照的にこの通りは戦後の闇市でサツマイモ、砂糖を販売したのが起源。今はなんでも購入でき、価格交渉も可能。
⑥ 豊洲市場で新鮮な魚を
東京最大の魚市場、かつては築地にあった。
⑦ 東急フードショーで世界の味を
東急東横百貨店の地下、東急フードショーは世界のスイーツ、デリ、ワインなどあらゆる食品を販売。「食の劇場」とも言える。殆どはテイクアウト用。
⑧ 乃木神社蚤の市
毎月第四日曜日開催。赤坂乃木神社参道で家具、古着、キッチン用品などを販売。
⑨ 表参道ヒルズでラグジュアリーアイテムを購入。
⑩ 日本の最古のマーケットの一つ、平和島アンティークフェアー(平和島全国古民具骨董祭り)
3、5、6、9、12月と年5回開催。1978年より始まり日本で最も古いアンティークフェアー。
日本語概要訳:USPジャパン
https://theculturetrip.com/…/10-markets-in-tokyo-you-shoul…/
0コメント