日本のコンテンツの王様「桜」をタイムリーに使う3つの意味

【USPジャパンの視点】

要約

① ウェザーニュースでは2022年「第二回桜開花予想」を発表しました。

② 開花予想のポイントは、「3/16に東京から開花スタート」、「春は気温が高めで開花早まる」など。

解説

いまがチャンス、海外における日本の情報の需給バランスは良くない⁉

 私が知る限り、多くの国では今でも日本の情報を強く求めている。

 日本の風景美・日本人・日本で流行っているもの→「日本に行きたい」という想いが募り、自国や日本の感染状況→「日本にはいつ行けるのか」と。

 日本の想起させるコンテンツの王様のひとつは「桜」である、「桜」を使った情報発信が有効な理由が3つあると考える。

① 数多あるプロモーション国の中、やはり「桜」はインパクトが強く訪日意欲を掻き立てる

② 自地域の名所の時期・ボリューム・表情など独自性が表現でき、エリア集客につながる

③ この時期に開花情報などを発信することで、2023年の訪日旅行プランを喚起できる

 自社・自店コンテンツにこだわらず、近くにある魅力あるコンテンツの力を借りて、海外の日本ファンの情報渇望に応えたい。



【記事の概要】

 待ち遠しい桜の季節にむけて、ウェザーニュースでは2022年「第二回桜開花予想」を発表しました。開花トップは東京の3月16日で、北日本や東日本ほど平年より早まる予想です。

 2022年のソメイヨシノの開花は北日本や東日本ほど平年より早くなるところが多い予想です。

 全国的に記録的な早さで開花した昨年と比較すると、東日本や北日本では同じくらいの早さとなるところが多くなりそうです。西日本では昨年よりも遅れるところが多い見込みです。

 開花トップは3月16日の東京で、17日に広島が続きます。3月下旬には西日本から東日本の各地で開花し、東北南部でも咲き始める予想です。

 4月上旬には東北北部でも開花を迎え、北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、札幌では4月23日に開花する予想です。


名所のソメイヨシノ開花予想日

・上野恩賜公園(東京都) 3月17日

・舞鶴公園(福岡県)   3月18日

・鶴舞公園(愛知県)   3月20日

・熊本城(熊本県)    3月22日

・高知公園(高知県)   3月22日

・嵐山(京都府)     3月24日

・弘前公園(青森県)   4月17日



【引用元】

https://weathernews.jp/s/topics/202202/030105/



訪日再開前の今こそ、それぞれのインバウンド対策を!

USPジャパンでは、「戦略構築」から「実践対応」(情報収集、受入れ環境整備、プロモーションなど)まで、事業者さまのインバウンドお取組みを業界随一のエキスパートがサポートいたします。

訪日再開前の今こそ、2022年以降のインバウンド売上獲得に向けた施策準備の絶好機です!

初回ご相談は無料とさせていただきますので、お気軽にお問合せください! 

神林 kan@usp.co.jp 080-3404-668

0コメント

  • 1000 / 1000