高知市・高知大丸・東急ハンズが産業振興協定を締結、地域の魅力発信

地方創生・地域活性化

【USPジャパンの視点】

要約

① 3月25日高知大丸4階に、暮らし密着・発見・発信型の「Plugs Market(プラグス マーケット)」がオープンする。

② 同オープンに先がけて、高知市、高知大丸、東急ハンズの三者による連携協定を締結、その内容は、(1) 高知県産品の販売促進に関すること、(2) 観光振興に関すること、(3) その他、三者が協議し合意した事項

解説

地域店の役割の具現化、「地域生活インフラ対応」や「地域経済活性化」にも寄与

 本取組みの主体者東急ハンズは、高知県内事業者との商談会、高知県内各地の作り手の元へ足を運ぶなど、新たな商品化の取り組みへ多岐にわたる意見交換を行っていることに価値がある。

 高知市のみならず日本の地方都市は、みどり豊かな山々や美しい海に囲まれた豊かな自然環境の中、政治経済、文化の中心地として発展、また、豊かな自然環境を活かした物産品が数多くある。

 地域のリソースを、地域住民にも来街者にも新たな「価値」を付加させて提供する、とても重要な取り組みだ。



【記事の概要】

 株式会社東急ハンズは、暮らし密着・発見・発信型マーケットとして2020年よりスタートした「Plugs Market(プラグス マーケット)」を、高知県高知市に2022年3月25日(金)オープンいたします。

 なお、オープンに先駆けて、高知市内の産業の振興発展および地域の活性化を図ることを目的として、高知市、高知大丸および当社の三者が有する情報、ネットワーク、ノウハウなどの経営資源を有効に活用し、相互に連携して取組みを進めるための産業振興等に関する協定を締結いたしました。


 1. 伝え場(イベントゾーン)

プラグス マーケットのシンボルゾーンとして、地域の魅力を発信する販売イベントを中心に、1~3週間単位のポップアップ形式で展開いたします。

◆オープン時展開イベント

「木のこころをつたえる」

高知県の木で作った家具、キッチン用品からおもちゃまで多彩な木製品を一堂に集めて展開します。木の香り、あたたかさを手に取って感じていただけます。

◆地域に密着した街情報を発信

「プラグス マーケット高知店」では、高知市、公益社団法人高知市観光協会などにご協力いただき、地域住民の視点で、地元の人しか知らない情報やおすすめの最新マチ情報を発信してまいります。


2. モノの場 (東急ハンズ商品展開ゾーン)

フルカテゴリーのハンズではなく、地域のニーズに沿ったカテゴリーに絞り込んだ商品を展開いたします。

ヘルス&ビューティ、ステーショナリー、ハウスウェアのメイン3カテゴリーとインテリア、モバイル、ウェザー、トラベル、防災用品で売場を構成。商品数約20,000SKUを展開することで、お客様が旬の商品と出会う楽しみ、驚きを提供してまいります。

◆土佐コレ(土佐コレクション)

モノの場では、「消費量No1」のカツオがデザインされた「トサコレ」POPが高知県発の商品を紹介してくれます。店頭でカツオPOPを探してみてください。


3. 話し場(テナントゾーン)

「プラグス マーケット高知店」では、ハンズ商品展開ゾーンともリンクする、地域の暮らしに無くてはならない生活サービス型専門店を中心に、販売スタッフとお客様のコミュニケーションが生まれるようなテナントを導入し、関連するハンズ商品展開ゾーンの周辺に配置いたします。

話題のセルフエステBODY ARCHI(ボディアーキ)が、四国エリア1号店として出店いたします。最先端エステマシンを自身であてる完全個室のサービスです。プラグス マーケットと共に「暮らしのクラスアップ」を提供し、地域女性の美と健康を応援します。


※産業振興等に関する協定書の締結

「プラグス マーケット高知店」を「高知大丸」にオープンするにあたり、高知市、株式会社高知大丸、当社の三者による産業振興等に関する連携協定を締結いたしました。

《協定における連携内容》

(1) 高知県産品の販売促進に関すること

(2) 観光振興に関すること

(3) その他、三者が協議し合意した事項


【引用元】

https://www.atpress.ne.jp/news/300740



USPジャパンでは、「戦略構築」から「実践対応」(情報収集、受入れ環境整備、プロモーションなど)まで、事業者さまの様々な課題を業界随一のエキスパートがサポートいたします。

お気軽にお問合せください!

0コメント

  • 1000 / 1000